
コーヒーを美味しく飲むコツ スペシャルティーコーヒーと呼吸
秋田県由利本荘市で、自然食堂マーニー(画像の建物の2F)を運営していた時のこと。 呼吸の調理法という本を出版されている深澤大輝君にお料理の監修をお願いしていました。彼は呼吸の深さで、味加減や食材選びをする料理人さんです。 https://ygglab.jp/kokyu/ 彼がドリップしてくれる...
もっとよむ新鮮で安心を追求するスペシャルティ・コーヒー専門店。3,980円以上で送料無料。
コーヒーをより美味しく飲もうとすると、ハンドドリップに手を染め、豆もスペシャルティーコーヒになってきますよね。 ハンドドリップを愛する方には、アート派と科学派の方がいるように思います。 映像が美しいアート派 CAFICTさん (1243) CAFICT - YouTube 科学派 ひつじ珈琲の...
もっとよむコーヒーマリアージュ スペシャルティー珈琲と相性の良いスィーツ第三弾は、ミトクのフルーツバー。甘いのが好きな方はオーガニックなチョコレートブラウン。 ビターなチョコレート風味に微かなナッツの歯ごたえ。スイーツは禁断の喜びですが、有機デーツ、有機カシューナッツ、有機ダークチョコレート、有機ココア...
もっとよむコーヒーマリアージュ スペシャルティー珈琲と相性の良いスィーツ第二弾は、ビーガンROOSIKチョコ! コーヒー入り(カカオ42%)とハイカカオ(カカオ77%)がベストマッチ! 市販のRAWチョコの中では一級品。RAWは熱を入れないので、カカオポリフェノールやオメ脂肪酸に加え幸せホルモンのトリプ...
もっとよむコーヒーマリアージュ第一弾はアーモンド! スペシャルティーコーヒーと言えば、質の良いアーモンドと相性が抜群。 一緒に食べると、口の中がミルク感覚に染まります。その気持ちの良さったら。 アーモンドの繊維質はお通じに抜群。
もっとよむ2月9日から13日ころまで、七十二候の二候目 うぐいすなく そしてバレンタイン前日でもあります。 秋田県由利本荘市にありますCLASSY&MANNIEでは、スペシャルティー珈琲のハンドドリップを本日限定でお振る舞いしています。チョコとGOODマッチ!ですから。 P.S 昨日は、当社のク...
もっとよむスペシャルティーコーヒーを美味しく飲むコツ 豆の挽き方編 豆は、粗挽きか、細挽きかでずいぶんと味が変わりますよね。基本的に細かくするほど苦みや渋みが増えます。圧力抽出のエスプレッソとポコポコゆっくりのサイフォンは細かく挽きますが、ハンドドリップは中挽きくらいまでをお勧めします。とくに浅炒りの豆...
もっとよむスペシャルティーコーヒーを美味しく飲むために一番簡単なのは、湯量の調節です。最初の目安として15gの粉に150㏄程度注ぎ、ドリップ後に濃ければお湯をつぎ足します。10㏄くらいづつ足して、自分に丁度良い味を見つけてみてください。そこから粉量と湯量のバランスを自分なりに見つけてはいかがでしょうか?...
もっとよむ「魂魄」 平成以降、垢があまりついていないパワーワードの一つではないでしょうか? 連ドラ「カムカムエブリバディー」で小豆へかける言葉「おいしゅうなーれ」 その思いに職人さんの集中力とキビキビした動きが加わると、画面からでも何かが伝わってくる。 気が満ちた状態。 山田工業所のフライパンは手打ち(...
もっとよむ肉の脂身は酸化しやすいので敬遠されるけど、慶熟をかけると、ある瞬間にαリノレン酸に変わる。何とも言えない良い香り。さらに、スパイスの成分を慶熟で最大にする。それを掛け合わせた慶熟スパイスカレー。毎日食べても飽きない味と食後のカラダの軽さを目指して試行錯誤。 週末限定で由利本荘市のクラッシー&マ...
もっとよむほかの動物や昆虫とちがい、ヒトは肌を着替えてしまう。毎日、脱皮、すなわち変態している。 「まいにち、どんな場所に行き、どんな人と会い、どんな1日になるかを創造して服を選んでいる」 きょうの脱皮(変態)は、音楽やアートや文学と同じくらい日々の創造なんだと思う。 新しい創造は、あるとらわれから抜...
もっとよむロースターの佐々木君がグリーンコーヒー(生豆を慶熟させて甘くして、アンチエイジング効果を高めました)のラベルをデザイン。彼は4年間イギリスに留学していた関係なのか?不思議な感性を持っていて、音楽もアートもアウトプットが面白いんです。こんなフェミニンな感覚があったの?と聞いたら、間髪入れず「おと...
もっとよむ慶熟をかけたコーヒーの生豆は、アンチエイジングの機能性を高めます。そのため、カラダスッキリの体感値があがります。 (株)理趣のスローガンは、 「MAKE IT HIGHER!最高性能を発揮しよう」 でして、私たち人間も、食品も、ハツラツと、最高性能を発揮できますようにという思いが開発の中心に...
もっとよむ